毎日のお弁当1月2週目
2週目です。ブログをみた皆様から、お弁当の量が少なくて大丈夫??との声をいただきました。
夫の会社用の鞄の底の幅に合わせ、細身の弁当箱を使っているのですが、深さは結構あるんです。
ごはんは0.6~0.7カップ分。ごはんだけで350~400カロリー。おかずを入れると700カロリー程度になります。
ダイエットの必要な夫には、十分すぎるはず。ということで、心を鬼??にしてヘルシー弁当作ってます。
1月13日

連休明けのお弁当。昨日まで暴飲暴食。体重は3,5キロ増加。
3.5キロ太ると、夜中のいびきがひどくなり、私はもちろんのこと本人も熟睡できないようです。
今週はできるだけ、ローカロリー弁当にしなくちゃ&仕事もいそがしいので、ちょっと手抜き。
本日はチビおにぎり3個。わかめふりかけ、明太子、梅干し。これでも500カロリー以上あります。
寒いので、お味噌汁のインスタントをつけました。
1月14日

引き続きダイエット弁当。
鯛めしのおにぎり。2月末発売の「おかずラックラク春号のフライパンで作る鯛めし」の試作品。小さ目のタイ丸ごとを入れてフライパンで炊き込みます。お祝い事の多い時期にぴったりのごはん。おいしいよ(^^)
にんじんのナムル(野菜たっぷりお弁当生活便利帖p23)、青菜(お弁当生活便利帖p124)
漬物。けんちん汁(これは朝多めに作りました)
寒い日にはスープジャーはうれしいようで、なかなか好評。
1月15日

撮影の残りのパンでサンドイッチ。
明太クリーム、卵シーチキン(ラック春号のひとくちつまみで紹介します)、ハムチーズなど適当。
ただし、パンの耳はうす~く切り、全部は切り落としません。耳があるのとないのでは、
満腹感が違ってしまうのと、もったいなのと両方です。リンゴがデザート。
つぶれないようにお菓子箱に入れてあげたのですが、カバンの底より幅があるのでNGとのこと。
あ~ら、残念。
1月16日

鶏の生姜焼き弁当。漬け込んであった鶏肉を見つけ、早く使っちゃわないと。焼いて焼き鳥風に。七味をかけてごはんにのせると、ごはんにも味がしみて、結構夫は喜びます。
れんこんのきんぴら(お弁当①p90)、にんじんの甘煮、
長いもとアスパラのさっと煮(ラック春号)、
彩ダイコンのおつけもの
あ~今週も終わった!
2015年1月1週目のお弁当
といっても、本と同様、朝詰めるだけっという毎日ですが。せっかくつくってるので、気まぐれに写真を公開しようかと、
年初めだけになるかもしれませんが、1週間分をのせました。
レシピが本になってるもの、なってないものいろいろ。気負わず残りものを片づける感覚で
毎日つめこんでま~す。(ごめんちゃ、旦那さま)
1月5日

つまみに買ったげそ揚げ、わかさぎのから揚げ、黒豆、紅白なます、田作り
きゃー ほとんどおせちだ! 初日だから許して!
1月6日

ごはんが冷凍だったので、チャーハン弁当。お雑煮のなるとも入ってます。
自家製の白菜づけ、にんじんとりんごのサラダ。<お弁当生活便利帖① p118>
1月7日

今朝は七草がゆ。ってことで炊飯器はおかゆのため、サンドイッチに。
おかずラックラク!2015春号で登場する予定のツナ卵サンド、きんぴらごぼうと豚のから揚げ(昨日の残り物)サンド、
ハム、チーズサンド、明太クリームチーズ&のりサンド
の4種類。私のお昼用にも作りました。(10時に半分食べちゃったけど!おかゆはおなかがへっちゃいますね)
ワックスペーパーで包むと、ラップよりワンランク上に見える(のは、私だけか?)
1月8日

おかずラックラク!2015春号で登場する予定のほうれん草の胡麻ゴマ肉巻とにんじんとさつま揚げのきんぴら風(試作品の残り)、かぼちゃのほっくり甘煮<お弁当生活便利帖①p93>、わかめふりかけと漬物、カリカリ小梅。<カリカリに作れた自家製です>
1月9日

ラックの試作のついでに作ったえびとイカのかき揚げ丼弁当。ブロッコリーときんぴらごぼう、漬物。
ごはんが冷凍戻しだと、少しパサつくので天つゆをつけるとごまかせるんです。ごはんが見えない?
という、新年第一週のお弁当でした。ときどき、お弁当シリーズ公開しよっと。
| ホーム |